もくもくパワー!

建築と書評と職業訓練のブログ。二級建築士の勉強してます。

【受験体験記】第43回ビジネス実務法務検定2級を受けてきました。勉強法とか。

〈スポンサーリンク〉

 

7月1日(日)にビジネス実務法務検定の2級を受験してきました。

※8/13追記 無事合格してました。合格率は35%だってさ。

検定の概要や3級については↓の記事で書いてます。

mokumokupower.hatenablog.com

mokumokupower.hatenablog.com

 3級はものすっごーーーく簡単でした。常識があれば問題集を軽くさらうだけで受かる。2級は合格率が回によってバラバラなんですが、年平均で合格率は30~40%くらいです。

「2級は嫌だ受けたくないよヤダヤダ」って書いておきながら、しっかりと準備と勉強を重ねて受験してきました。受けるからには受かりたいし。落ちて嫌味言われたりとかも考えるだけでゾッとするし。受験料もったいないし。

あと法律分野の勉強って正直あんまり興味が持てないのでサクッと合格して終わらせてしまいたかったので。
だって所詮はルールじゃない。人間が複雑な社会を効率的に機能させるために作った小難しいルールなだけでしょ。(世の中を舐めたゆとりの意見だと思ってください)
法務の仕事をするのであれば飯の種だから本気で学ばないとダメなんだろうけど仕事で一切使わないからねえ。

試験範囲

3級の内容が発展してよりややこしく小難しい感じになっています。
マークシートの選択問題で40問でます。試験時間は2時間です。100点満点で70点以上が合格。

1.企業取引の法務
 ・ビジネスに関する法律関係
 ・損害賠償に関する法律関係

2.債権の管理と回収

 ・債権の担保
 ・緊急時の債権回収
 ・債務者の倒産に対応するための処理手続き

3.企業財産の管理・活用と法務

 ・流動資産の運用・管理の法的側面
 ・固定資産の管理と法律
 ・知的財産権の管理と活用

4.企業活動に関する法規則

 ・経済関連法規
 ・消費者保護関連の規制
 ・情報化社会にかかわる法律
 ・事業関連規制
 ・企業活動と地域社会・行政等とのかかわり
 ・企業活動にかかわる犯罪

5.株式会社の組織と運営
 ・株式会社のしくみ
 ・株式会社の運営

6.企業と従業員の関係
 ・労働組合と使用者の関係
 ・労働者災害補償保険法(労災保険法)

7.紛争の解決方法
 ・紛争の予防法
 ・民事訴訟法
 ・その他の紛争の解決方法

8.国際法務(渉外法務)

 ・国際取引に関する法的諸問題と対応のポイント
 ・国際取引に関する個別の法的諸問題

パンフレットからの抜粋です。
こうして見ると膨大な範囲のようですが、実際は試験に出るところ、出やすいところが決まっていて、そこを抑えて効率的に勉強するのがコツです。
資格試験全般に言えますが、全部やろうとしないのが大事。

勉強方法

テキストや公式問題集は範囲が膨大で分厚いのですが、実際には試験に出るところは限られています。過去問を何回分か解くと分かるのですが、似たような問題が何度も出題されています。問題使い回してるのかな?って思ったくらいです。

テキストはパラパラ最低限読むだけか、辞書的に分からないところにぶつかった時に調べるような使い方をして、問題集と過去問に早く取り掛かるのが効率的に合格するポイントです。
問題集を一周してから、過去問を繰り返し解いて、出来ないorよく分からない問題が出てきたら解説をしっかり読んで、問題集で似たような問題を探して解いて、もう一度過去問へ...というのが一番良いやり方な気がします。

①まず基礎固めのために公式問題集を一周しました。

f:id:mokumokupower:20180708164703p:plain

②全部持ち歩くのはカバンが重くなりすぎてダルいので章ごとにバラバラにしました。これおススメです!!ブックオフとかには売れなくなっちゃうけど。分割すると学習進度も見えやすくなります。

f:id:mokumokupower:20180708164802p:plain

③テキストは公式のものは高いうえに分かりにくかったのでこれにしました。けっこう読みやすくてよかったです。精読するのではなく、辞書的な使い方をするのがおススメです。

f:id:mokumokupower:20180708164915p:plain

④公式問題集には過去問は3回分しか付いてなかったので、TACの「法律資格合格応援サイト」から過去問を拾ってきてその分も解きました。※回答は載ってませんが、回答だけは東京商工会議所のホームページのほうにあります。
解説はどこにも見つけられなかったので手持ちのテキストで確認しました。

f:id:mokumokupower:20180708165742p:plain

houritsu.tac-school.co.jp

テキストを1ページ目から丁寧に読んでいくのはやめましょう。要領悪いです。

試験に出題されやすいところは限られています。

時間がかかりすぎて挫折します。試験日は決まっています。

過去問でよく出題されるところ

・代理商、仲立人、倉庫寄託契約
・抵当権、担保権、保証契約
・特許権、実用新案、著作権
・消費者契約法、クーリングオフ、下請法
・会社法、民事再生法、破産法
・労災法、労働組合法
・和解、調停、民事訴訟法
・準拠法

このあたりが頻出です。

試験日

地域の商工会議所で受けてきました。

どうでもいいことなんですが、その日は体調が絶不調でお腹痛すぎて、問題文速読して途中で退席しました。(問題はしっかり解ききりました)

ネットの回答速報で丸付けしたらちょうど80点でした。多分合格しているはずです。

感想

集計してないのですがおそらく30から40時間くらいはこの検定のために勉強しました。とりあえず合格できていそうでホッとしています。

勉強してて途中から2級は3級と違ってガツガツやれば受かるとは言えないレベルの試験であることに気が付いたので効率よく取り組むことを意識してました。

なかなかモチベーション上がらなくて苦労したのですが、2級なら履歴書に書けるし、会社からも奨励されているし...と自分に言い聞かせてました。こうしてブログのネタにもできましたし。

無事に終わったので、自分の好きな建築や世界史の勉強に戻ろうと思います。

〈スポンサーリンク〉