もくもくパワー!

建築と書評と職業訓練のブログ。二級建築士の勉強してます。

専門学校1年後期に入ってました。商業施設士補の講習も受けました。

単位は取れた。製図が嫌い。

建築の専門学校の本科1年生になって8か月が経つところです。

eラーニングとスクーリングと課題の提出は何とかこなしてます。
前期の成績通知書もけっこう前に届きました。ぱっとしない成績ですが単位は落とさずに済みました。ふう。単位が取れればいいんです。受験資格をもらうために学んでいるのだから。強がりではないです。ほんとです。

建築の勉強以外だと世界史の本をよく読んでます。
サピエンス全史の下巻、YouTubeで授業やってるムンディ先生の世界史の教科書「30の「王」から読む世界史」、と読んできて今はジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」の上巻を読み進めてます。

世界史の勉強なんてしてる場合じゃないんだけどね。

図面を書くのが嫌いすぎて課題が進まない、やる気がでない。

今時手書きとかさあ....。仕事としては絶対に使わないスキルだよね。必要とされないと分かっているスキルを(しかも自分がやるの嫌い。不器用なんで。)身に付ける練習って一ミリもやる気しないです。

講師の先生たちも言ってます。現場ではまず手書きなんてしないって。

でも手書きで図面が書けないといけない。なぜなら建築士の試験の実技が手書きで製図をする試験だからです。
どう考えても時代錯誤なので試験制度を変えようという話も運営団体等でもあるみたいなのですが、試験会場や設備のことを考慮するとCAD(ざっくり言うと図面を書く用のパソコンのソフトのことです)の試験に切り替えるのは現実的ではないのだそうです。しばらくは無理っぽい。

じゃあCADなら書けるのかよと言われるとCADも初心者で苦手です。ただ、とっても合理的というか効率良く作られているソフトなだけあり、手書き製図が大嫌いな分マスターしたいところです。というか覚えなくては仕事はありません。

昨年度に科目履修生として取っていた単位があるので今学期は他の人よりも余裕があるはずではあるのですが、仕事がバタバタしているせいもあって余裕感は今のところないです。

クラスメート達のモチベーションの高さには圧倒されます。現場で何年も経験を積んでる人とかもいて。

商業施設士補になりました。

通っている学校が商業施設士補の資格が取れる認定校であり、せっかくの機会なので講習会を受けてきました。正確には専門学校卒業をもって資格取得らしいのですが、商業施設士も在学中に受験できるようです。

商業施設士資格とは

商業施設士とは、生活者が日常利用しているあらゆる商業施設の、運営管理システムや店舗の構成・デザインなどを総合的に計画し、監理まで行なう優れた専門家です。商業施設は、今や私たちの日常生活と密接に関わっています。 生活者のニーズの多様化、個性あるライフスタイル、高齢者や障害者の安全、安心な暮らし、ゆとりや楽しさ、快適さの追求など、日々変化する新しい生活スタイルに対応するため、商業施設は大きな変革の時代を迎えています。街を活性化するための再開発、新たな業態へ転換するための改装やリニューアルを進める上で、その主役は常に商業施設であり、街づくりの顔となるものです。

 

先進的な商業施設のイメージ、店舗の空間構成等の企画、店内外の装置や設備、コーディネイトやデザイン、ディスプレイ等の設計、さらに施工や監理まで。商業施設士は、楽しく安全な街、情報の行き交う賑わいのある街、そして地域の文化、歴史、風土などを活かした、豊かで質の高い街づくりを具体化することを求められる社会的に大きな役割を持つ職種です。

 

私たち「社団法人商業施設技術者・団体連合会」は、資格認定事業を通じてこれら店づくり、街づくり全般に必要な専門知識や技術を有すると認める者に対して「商業施設士」の称号を付与し、プロの専門家育成を推進しています。

www.jtocs.or.jp

多分講習会の教室で私が最年長でした。みんな若い子ばっかりでちょっと気まずかったです。講習会の修了考査は講義を聞いていれば難なく受かる内容です。居眠りしなければ大丈夫。

ただ、普段は専門学校では低年齢層に入っているのでたまには年下に囲まれて焦るものいいかなと思いました。焦燥感がやる気につながればいい。

f:id:mokumokupower:20181124202418p:plain

2年生になったら本格的に二級建築士試験の準備も進めなくてはなりません。
学科のほうは独学でなんとでもなると思いますが、製図は予備校に通うしかないかもしれません........。

あと一年四か月程、なんとか留年や休学せずに済むように頑張ります。